こんにちは、DAIKOstyle広報の西村です。
先日、「DAIKOstyle #18 瓢箪山の家」の地鎮祭を行いました。
式を執り行ってくださったのは、地元の瓢箪山稲荷神社様です。
雨の中のはじまり
前回の「DAIKOstyle#17平野の家」に続き当日は小雨でしたが、実は地鎮祭における”雨”は「土地を清め、豊かさと繁栄をもたらす」とされる縁起の良い兆し。
「雨降って地固まる」という古くからのことわざにある通り、雨により土地がしっとりと落ち着き、未来の安定と豊かさを象徴すると言われています。
神棚には沢山のお供え物が並びとても華やか。
式は、神主様の祝詞の声とともに雨音がやさしく響き、凛とした空気感でした。
写真は、「四方祓い」「地鎮の儀(鍬入れの儀)」「玉串奉奠」の様子です。
ひょうたん型の鎮め物
今回の鎮め物は、なんとひょうたん型。
瓢箪山稲荷神社のオリジナルで、ころんとした丸みが愛らしく、大切な土地を優しく守ってくれそうな佇まいでした。
これからここに「住み心地の良い家」を
地鎮祭を経て、いよいよ工事が始まります。
住まい手様と共に描いてきた家づくりのストーリーが、この土地でひとつずつ形になっていく過程がとても楽しみです。
*******************************************************
DAIKOstyleのYoutubeチャンネルで家づくり情報を発信中。
毎週月曜20時にライブ配信!YouTubeチャンネル『?に答える家づくり相談室 by新住協関西支部』 に設計士の西田が出演中!
家を建てたいなと思ったときから次々あふれる疑問をプロに匿名で質問できるYouTubeライブ番組です。
西田についてはこちらのプロフィールブログをご覧ください。