こんにちは!東大阪を中心とした大阪・奈良で高断熱高耐震の木の家専門店として注文住宅を建てるDAIKOstyle西田です。
DAIKOstyleの家づくりの流れの前編では、注文住宅が欲しいと思い始めてから、基本設計申し込みまでの流れを、中編では設計開始から、請負工事までの流れをお話しました。今回の後編では、着工から、お引渡しまで、そしてその後の流れのお話です。
STEP13 地鎮祭・近隣挨拶
工事の安全を祈願し、地鎮祭を執り行い、土地の神様へ工事の安全と無事の完成を祈願いたします。
またご近隣へのご挨拶もこの時期に行います。
STEP14 着工
いよいよ工事が始まります。設計開始から着工まででおおよそ半年ほどです。
まずは、基礎工事から始まります。必要な場合は基礎工事の前に地盤改良工事を行います。途中、基礎の配筋検査を行います。
配筋検査後、コンクリート打設(基礎一体打ち)、養生期間を経て型枠の撤去。いよいよ大工さんによる木工事が始まります。
これがだいたい1か月くらいです。
着工金として、請負金額の20%をお支払いいただきます。
STEP15 上棟・上棟式
土台を据え、床の下地を組み終えると、いよいよ棟上げです。棟上げ当時は、担当の大工さん以外にも応援の大工さんを呼び、1日で柱立てから、梁を掛けて、棟を組み上げていきます。みるみる内に家の形になっていく様子はまさに圧巻です。この時ばかりは普段優しいDAIKOstyleの大工さんも気合が入っていて迫力が違います。無事に棟が上がると、上棟式を執り行います。
中間金として、請負金額の40%をお支払いいただきます。
STEP16 竣工
家の規模や内容にもよりますが、着工から約半年後、竣工です。完了検査を受けたのち、社員総出で社内検査。不具合や傷などを直します。設計開始からだと、およそ1年ほどのスケジュールになります。
STEP17 お引渡し
工事、検査のすべてを終えて、建て主へお引き渡しをいたします。
竣工金として、請負金額の30%をお支払いいただきます。※工事中の仕様変更などがあった場合は、差額を清算して残金のお支払いとなります。
アフターメンテナンス
お引き渡しからが、本当のお付き合いの始まり。
ご入居後、末永く快適に暮らしていただくために、住まいに関するアドバイスやメンテナンスなどあらゆるご要望にお応えいたします。基本的には、お引き渡し後 1か月点検・半年点検・1年点検・2年点検・3年点検・5年点検・10年点検をの定期点検を実施しております。もちろん、定期点検以外でのお問い合わせや点検依頼も承っております。
『DAIKOstyle:HOMECOMING』
DAIKOstyleでは、年2回の住まい手交流会『DAIKOstyle:HOMECOMING』を開催。HOMECOMINGでは、住まい手さん同士の交流を目的として、日々の暮らしのなかでの工夫していることや疑問点など、特にご近所さんやお友達にはなかなか分かってもらえない高断熱住宅ならではのあるある話など、ベテラン住い手さんから入居間もない住まい手さんへアドバイスなど様々な交流の場となればと考えております。
※『DAIKOstyle:HOMECOMING』のブログはこちら
以上が、DAIKOstyleの家づくりの流れと、建てた後のお話になります。またリノベーションの場合も、基本的には同じような流れに沿って進めていきます。
なんとなく、家づくりの流れがイメージして頂けましたでしょうか?もっと詳しくお聞きになられたいと思われた方は、お気軽にDAIKOstyleまでお問合せいただければと思います。
DAIKOstyle 西田
*******************************************************
InstagramやTwitter、Facebookで家づくりのことを中心に、施工事例や現場レポートなどを投稿しています。
毎週月曜20時にライブ配信!YouTubeチャンネル『?に答える家づくり相談室 by新住協関西支部』 に出演中。
家を建てたいなと思ったときから次々あふれる疑問をプロに匿名で質問できるYouTubeライブ番組です。